仕事ができない人には特徴があり、そのままにしておくと危険! 改善して会社員生活をマシなものに!!
仕事ができない人とは。
会社で仕事ができないと思われる人はいろんなタイプがあります。
その中でも、改善の余地のある人、どちらかというと普通に仕事はできない人の特徴をあげてみたいと思います。
自分で考えて仕事ができない。
上司から言われたことしかできない。
そのため、言われたこと以外に気が回らなので作業員気質の会社員。
今後の仕事での成長が難しいと思われるタイプの人です。
物事を観察する力が弱い。
職場で起きていること、世の中で起きていることがあまり理解できていない。
そのため、自分の置かれている状況を正しく理解していないため行動がずれている。
会話を正しく理解できていない。
意外なことですが、30、40代でも結構多いのですが話していて、こちらが言っていることを正しく理解できていない人が多々います。
そのため、会話が正しく前に進まず、仕事ができない人はよく会話の中で置いてけぼりになることがよくある。
一対一では、聞き上手と思われることがありますが、複数の人で会話をしているときに会話にあまり参加できないタイプ、たまに会話に入っても周りの人と話している内容が噛み合わないタイプ。
好奇心や興味があまりにもない。
特定のことには強いこだわりがある、もしくは物事に対してあまり好奇心や興味を持たないタイプ。
特定のことに強いこだわりがあるのであれば、まだ救いはあります。
ただ、強すぎて会社員として視野がついつい狭くなり、話題が特定になりすぎて広がりがない場合がよくある。
好奇心や興味をも持たない人はかなりマズイ状況にあります。
歳を取ってくるとどうしても好奇心や興味を持ちにくくなってきますが、若い時から好奇心をあまり持てないタイプの人は仕事でも成長しにくい。
知的好奇心を持てないので、知識が増えない、良い経験を積む機会が少ないので成長しにくい状況にあります。
性格がネガティブ。
日常からため息をついたり、ネガティブな発言をすることが多いため周りから敬遠されやすいタイプ。
一番マズイのはネガティブな言葉を発しているので、日常的に自分自身にネガティブなオーラを浴び続けている人。
必要のない作業や仕事を作りたがる。
承認欲求を満たすために無駄仕事を作りたがる。
結果、職場で意味のない仕事が増え、作業効率が悪化する。
そういった無駄な仕事を作って、承認欲求を満たそうとするタイプの人。
(追加)要約やまとめることがとても苦手。
簡潔に物事をまとめたり、表現することができない。
そのため、作らせる資料が何を言いたいのかわからないモノを作ってしまう。
仕事ができないと何がマズイか。
仕事ができなくても、今の日本では解雇されることもまずないですし、ある程度会社に行って、言われたことだけしていればおそらく出世はしないでしょうが、会社で勤務し続けることは可能でしょう。
成長もすることもなく、周りからお荷物扱いをされ、上司からはどうでもいいヤツの扱いを会社では受ける可能性が高くなります。
何が起きるか?
仕事のできない指示待ちの会社員タイプは、間違いなく淘汰されます。
なぜなら、指示をする時間も手間も無駄なことなのでテキストで指示、もしくはプロンプトを入力してAIからの回答をコピペもしくはアレンジするほうが早くなってきます。
そのため、指示を待っているタイプの人には指示をする前に優秀な上司もしくは仕事ができる人が自分で仕事を片付けてしまいます。
仕事ができない人の今後。
今まで指示をされて上司や優秀な先輩から仕事を振られ、作業をしていたことが今度は仕事を振ってもらえず、社内失業になると予想できます。
昔から言われる『仕事のできる人は仕事が集まって、できない人には仕事が来ない。』の状況に陥ります。
今も私達の会社の周りでもいるとおもいますよ。
中年、特に40ぐらいからぽつんと仕事をするでもなく、意味もなくパソコンの前で無駄なタイピングをしている人が、、、
することがなくて意味のない記録や無駄なエクセルのシートを作っている人。
確実に社内で孤立します。
そして、さらに仕事ができないだけではなく、邪魔者の扱いをされるようになり、若い世代からは腫れ物にふれるような扱いで、最後には無視される。
仕事ができないままで生きていく方法。
改善できない場合は社内で素敵なイジられキャラとして、定年まで立派に勤め上げればOKです。
ただし、会社でオワコンの扱いを受けてもヘラヘラとしないといけないので、相当のメンタルは必要です。そのため、途中で壊れて「無敵の人」※にならないように気をつけなければなりません。
※無敵の人(むてきのひと)とは、社会的に失うものが何も無いために、犯罪を起こすことに何の躊躇もない人を意味するインターネットスラング。 2008年に西村博之(ひろゆき)が使い始めた。
身の回りで結構いる仕事のできない人
ただし、多くのこと望まなければ。
現状となりたい自分との乖離が生じる。
会社員としての希望や将来を想像しなければ、現状維持のままでも良いと思います。
ただし、もっとエラくなりたいと思っている人にとってはこれからの会社員人生はツラく、厳しいいばらの道にしかならないでしょう。
仕事ができるようになるためには。
歳をとって仕事ができないことに悩む場合も出て来ますが、むしろ稀だと思います。
仕事ができない人のほとんどは頭が悪い人が多いです。
失礼な表現ですが、特徴で上げている内容はほとんどが頭が悪い人の特徴です。
頭が悪い人は自分が頭が悪いということにすら、気が付きません。
気がついた、もしくは自分は仕事ができないと思った時点で救いはあります。
時間はかかると思いますが、以下のことを時間をかけて行えば、会社員としてはなんとか普通ぐらいには出世したり、成功すると思います。
本が読めるようになる。
ポイントは本が読めるようになる。
決して、本を読むではなく、読めるようになるです。
きちんと理解できるようにして、生活、仕事の中で本から学んだことを活かせるようになることです。
本を読んでいるといろんな情報を仕入れられる。ネットで検索しただけでは、深い知識や理解にはならず、薄っぺらい情報と知識になります。
だからこそ、本をしっかりと読んで、理解して会話の中でインプットされた情報をつかって話をしたり、課題の解決を行うことで本も読めるようになっていきます。
付き合う人をかえる。
職場での人、日常生活で付き合っている人、友人を変える。
もっと、自分より優秀な人間の輪に自分を置いて成長をすること。
今の自分の周りにいる人は、間違いなく自分以下の人もしくは自分ぐらいの能力や知力の人です。
刺激も同じぐらい、話す内容も同程度であり、成長は見込めません。
自分より優秀な人の輪へ、もしくは社外でもっと交友関係を広げるなどの努力をする。
ポジティブな言葉と行動を常に心がける。
ポジティブな言葉を使っていると、周りの人からの好感度も上がって、行動もより良い行動に移りやすくなります。
いわゆる、良い言葉が良い行動を引き寄せ、良い人間関係を作り、好循環を作り出してくれる仕組みです。
スピリチュアルなことに見えますが、現実にポジティブな言葉は人間に取っては安心感や安全を感じさせるため、良い人間関係を構築しやすくなるそうです。
別の選択肢を用意する。
努力しても一つの会社で認めて貰えず、出世も仕事もうまく行かない場合には思い切って転職をするほうが良いと思います。
おそらく、できるだけ早い段階で努力しても報われないと気づいたときは別の会社で活躍できる場所を探すほうが効果的でしょう。
まとめ
仕事ができない人は会社員人生では決して恵まれた境遇ではいられない未来です。
タイプとしては指示まち人間、自分の頭では考えられないなどなどのこれからの時代ではAIやシステムに置き換えられる可能性が極めて高い人です。
そして、置き換えられなくても会社内での扱いは、良い扱いはされないと容易に想像できます。
少しでも会社員生活を充実して、楽しいものに変えるためには周りを変えるのではなく、自分を変えることで、仕事ができる人になればきっと楽しい会社員生活が送れるはずです。
コメント