会社を辞めて起業する前に考えるべきポイント|副業・複業からのスムーズなステップアップ

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
副業

40代になると会社員で働くことに嫌気が差してきたり、将来のことを考えるとこの仕事で良いのかと悩み始める。

多くの人がこのままのキャリアに不安を抱え、リストラされるのではないか、自分のスキルが将来にわたっては通用しなくなるのではないかと思っています。

現に私自身も40歳を過ぎたあたりから自分のスキルに対する不安や仕事の将来性のなさを感じ始めました。

これまでに2度の転職を経験。
当時では就職氷河期に就職した世代としては金融機関への就職は安定したキャリア形成でした。

しかし、現在では金融業界はすでに斜陽産業となり、職位・給与共に上がりましたが全く将来に対する安心感やこのまま給与が高いまま続くとも思えません。

最近、国の政策で起業やスタートアップが推進する声をよく耳にするようになりました。
私と同じように今の仕事に不安や将来性のなさから、この機会に起業されるのも人生の中で大きなチャンスだと思います。
ですが、まずは副業や複業を始めて自分の稼ぐ力がどれくらいあるのかを試してみると良いのではないでしょうか。

【必見】今後の会社員として働き方予想!
40代以降の会社員の働き方は悩ましいと思います。 20代30代の頃のように転職を繰り返すことも一般的な人には難しい世代になってきます。 最近のAIの技術の発展によりこれまでの考え方をリセットする必要が出てきました。 近い将来に...

 

仕事への意欲がなくなる理由

40歳を過ぎたあたりから仕事に対する意欲がなくなってきました。
大きな理由としては会社員人生の折り返し地点になり、60歳で定年退職、65歳ぐらいまでは再雇用や定年延長で働いていかなければならないと考え始め、仕事に対して消極的になってきました。

その中、40代は一定の地位と年収をもった会社員人生を送っているはずです。
また、一昔前のイメージでは中間管理職になり脂が乗った会社員人生を歩んでいるはずです。
課長や部長になり、年収も800万円以上もザラになり豊かになるはずでした。

しかし、現在は税金や社会保険料が大幅に増えて、手取りの収入は確実に減ってきています。
その上、会社員の平均年収は約440万円と過去30年間で微減しています。

平均的に日本人は貧しくなり、個人も生活に余裕がなくなり、社会も会社もその個人を支えるだけの力がなくなってきました。

どれだけ頑張っても豊かにならない、将来に対する不安が払拭できないのが今の日本の現状ではないでしょうか。

ますます、会社員を頑張っても年収が増えるでもなく、仕事の負担だけが増えるのであれば、働くことに対する意欲は無くなっても仕方がないでしょう。

 

いきなり起業は絶対にダメ!!

起業する人あるある。

『昔からしたいことがあるので起業する。』
『会社で働くより自分でしたほうが稼げるから。』
『経営者がダメだから独立する。』

理由はご最もなのですが、大体40代になって独立を考える場合、
✅会社の中で冷遇されて出世の見込みがない。
✅人間関係に疲れて精神的に正常な判断ができなくなる。
✅もっと大きくお金を稼ぎたい。

通常は安定した地位や年収を捨ててまで起業をするのは余程の覚悟が必要になります。
にもかかわらず、今と違う業界や職種の起業をいきなりする方がいますが、十中八九起業に失敗します。

よく失敗する人の例

これまで私の周りで起業をした人でうまくいかなかった事例などをまとめてみます。

①飲食店・コンビニ経営(FC)

会社勤めをしていた方がカフェやフランチャイズの飲食店の経営を始める方がいますが、大抵失敗しています。
失敗まではいかなくても、ワンオペのような状態で超ブラックな起業になり、設備投資と資金繰りのための資金調達で頭も抱えています。

『①理由』
まず、経験不足。異業種での起業は一定期間の修行をしたするべきです。
金融機関も融資の審査をするときには必ず経歴を聞きます。
全く経験のない業界での起業も融資はしてくれますが、内心では失敗すると経験則で知っています。やったことのない業界での起業は絶対におすすめできません。

 

②地方の建設業、運輸業の第二創業的なもの

創業者が頑張ってつくった会社での次の世代を息子や娘が継ぐ場合、よく失敗します。
都会の会社員をしていて、大企業で辛くなった、リストラされてUターンする場合はうまく行きません。
言うと元も子もないのですが、大企業とは言え組織でうまくいかなかった人材が地方の中小企業の建設業や運輸業であれば、うまく行けるほど甘くありません。

『②理由』
地方の中小企業と大企業では仕事のやり方が全く違います。
大企業の部長や課長は部下に指示をすれば、担当ごとに仕事を済ませていきます。
そして、人材もある程度優秀な人が多くいます。
地方の第二創業では大企業の感覚で仕事をするとうまくいきません。何から何まで社長がしないといけないし、相談できる人材は社内にはいません。

 

③なんちゃってコンサル

最近多くなってきたのが金融機関やweb系企業に勤めていて独立するケースです。
特に金融機関で勤務していた方がコンサルタント系の資格を取得して独立・起業される方います。
中には金融機関時代の人脈やコネでうまく事業を始められる方がいますが、多くの方が商工会議所や公的機関の下請けのような仕事をして食い繋いでいるのが現状です。

『③理由』
はっきり言って、金融機関で働いていた方で優秀な方も多いのですが、金融機関で出世もせず、評価もされていない人がコンサルタントとして独立・起業する場合は失敗します。
なぜなら、組織でも認められない人はクライアントからも認められるケースは少ないようです。
人間力もしくは人間的な魅力が少ないので仕事がもらえない。

 

起業する前に副業・複業

副業や複業、兼業が会社で禁止されている場合がありますが、うまくする方法があります。

✔️配偶者が専業主婦(夫)の場合
配偶者名義で事業を行う。

20万円までは雑所得でお小遣いみたいなものなので問題なさそうですが、それ以降になると家族の協力のもと配偶者名義で事業を始めて確定申告をする。
当面は収益などは出ないので気にせずにできます。

 

ブログアフィリエイト

半年ほどやっていますが、収益化できていません。
セルフバックやポイ活で月に2,3万円程度の収入があります。
うまくいった方々のブログでも当面は収益化できず、時間がかかると言われていいますので地道にやっていくしかありません。

 

メルカリなどの不用品の販売

いらなくなった服や本、雑貨などをメルカリを使って売却。
基本的には店舗せどりやもの仕入れて転売ではなく、持っているものを処分して現金化することです。
大きなお金にはなりませんが、モノを買うことの無駄さを学べます。

メルカリを始めて1年よく売れたもの
メルカリは始めてよく売れたもの メルカリを始めて1年。 家の中でいらないものを出品して現金化できた。 初心者であったが、よくトラブルにならなかったものもある。 いらないけどクローゼットの中で眠らせておくよりは、さっさと出品し...

 

家業の手伝いによる収入

身内で家業があれば、週末や休日に手伝うことで収入を得る。
その事業の内容によっては経験となり、自分が始める時の参考になります。
特に飲食店を始めようと考えている方は、飲食店は参入障壁は低いものの事業を辞める方の確率、廃業率も高くなります。飲食店では多くの方が開業後3年以内で廃業される方が多いです。

事業を始めるときは、自己資金をきちんと持って、借入金に依存せずに始めることがとても重要になります。

 

不動産賃貸業

割とリスクが低いのが中古の戸建一軒家の不動産賃貸です。
アパート経営などは相続税対策にもなっておすすめですが、マンションやアパート経営では大きな借入を必要となるため、リスクが高くなります。戸建の中古住宅であれば、状態によりますが少しリフォームをして賃貸業を行えば、ちょっとした不動産オーナーとして収入を得ることができます。

 

クラウドワークスなど

ネットで副業をすることも可能です。
webデザインやライティング、プログラミング、コンサルタントなど募集も多岐に渡り、自分ができそうなことで経験と実績を積んでから本業として起業した方がリスクは低くなってきます。

 

起業する前に

起業する前に色々と経験を踏んでおくことが大切です。
最近友人が起業しましたが準備期間は少なくとも数年もあり、かなり慎重に人脈や経験を積んでいました。
勢いで独立・起業される方が多いのですが、経験や人脈がないと案外うまくいかない場合が多いです。
しっかりと準備をして始める方が後悔のない起業ができます。まずは週末起業のような形で副業・複業を通じて経験を積んでみる。もしくは、家業や配偶者が始めたことにして経験と稼ぐ力を積んでいくことで成功に近づくことでしょう。

 

 

 

 

 

コメント