【働き方】仕事ができない人の10の特徴

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
仕事

会社で一緒に仕事をして部下として、同僚として、先輩として仕事のできない人の特徴を日常の体験を通じてまとめてみました。

仕事をしていて感じることは「この人仕事ができないなあ」「なんでこんなに空回りしてるんだろう」と考えてしまう残念な会社員です。

仕事ができないのは今後の働き方の中では、これまでは社内だけで仕事をしてきましたが、今後、外部の人と連携して仕事をする時に必要とされなく可能性が非常に高くなってきます。

【悲報】職場で上司からはお荷物扱い、年下からは舐められる人の特徴
職場で必ずいる上司からは評価されず、部下からも舐められる人がいます。特徴や行動、考え方が集団の中でずれている点や適応するための能力においても少々難がある人です。観察している自分もそのような悲しい人材にならないように気を付けることをまとめてました。
【嫌われない勇気】自分では気が付かない!職場で絶対嫌われる人の特徴8つ
職場で特に悪い気もない、陰口も外道なこともしていないのに嫌われる人がいる。悲しいことに自分では気が付かない。時間が経てば経つほど、傷はどんどん悪化して孤立する。40代を超えて、自分の嫌われていることを把握していない場合、会社員人生は暗い。特徴と対策。

 

仕事ができない人

就職してまもない人若い世代の人は、経験も少なく会社員生活の中でこれから数年ぐらいかけて学べば良いと思います。

ここでは40歳を超えて『仕事ができない』と認定される残念な人について考察していきます。

定義

仕事ができないと思われる人の定義としては

職場の内部をその人のせいでざわつかせる(イラつかせる)。

仕事のスケジュールや段取りを狂わせる。

大きく分けるとのこの二つに絞って考えていきます。

今、自分が会社の中で置かれている立場が同期や後輩から昇進でどんどん追い越されている。
上司からあまり期待されていると感じない。など心当たりがあると思います。

 

仕事のできない人の特徴

【体験】会社の中に一人でもいると崩壊の危険あり
20代30代ではあまり感じなかったことですが、40代過ぎて少し会社の中を俯瞰して観察すると殺伐とした感じが最近してきました。 日頃感じている組織の中の問題やこういう人物がいると組織がだんだんと劣悪な環境になり、人間関係がギクシャクして...

1.仕事の順序(タスク管理)ができてない

依頼した仕事ややらなければならない仕事の優先順位ができていない。
そのため、期日管理や早めに根回しをしないといけないために基礎的な資料の準備ができていないため、流れを狂わせることが多い。

 

2.完璧に仕上げから提出

『素案の状態でも良いので出して!!』の条件付きで依頼しているのも関わらず、最後まで完璧に仕上げてこようとする。
時間管理と出された条件を理解できていない。

 

3.理解力がない

仕事のできない人に多いのは本をあまり読まない人が多い傾向にある。
そのため、お願いした仕事の内容をきちんと理解しかねている。
そして、最悪なのは自己判断で勝手な想像で仕事をし始めてできた成果物は依頼していたものを大きく異なるもの提出してくる。

 

4.コミュニケーション能力が低い

40歳以上でコミュニケーション能力が低いことは致命傷になるのですが、単純な依頼した仕事でも自分が理解できないことやわかりにくいことを聞きなおしたり、対話によって理解を深めようとすることができない。
そのため、日常会話で話をしていても話が膨らまない、面白くないと感じることが多い。

 

5.友人知人が少ない

社内でもコミュニケーション能力が低いため、話をする相手が少ない。
会社だけであれば割り切って嫌々でも生活のために仕事をしているので、無理して職場で仲良しこよしをしないスタイルと理解できます。
そもそもオフの時でも友人が少なく、知り合いや人脈形成が苦手。

 

6.報連相ができない

社会人として基本の報連相がきちんとできない。
若い会社員であれば、まだ100歩譲って許せますが40歳超えて上司や仲間と報連相できない情報共有ができない会社員は致命傷です。

 

7.能力が伴っていないがやる気だけある

知識や能力が伴っていないが、特定のしたいことにだけ妙にやる気を持っている。
やる気があることは素晴らしいことですが、能力が伴っていないためその仕事をこなすためのロードマップや仕組み作りが一切できない。

 

8.休まない

ブラック企業でない限り有給休暇制度は社員全員の権利として、自由に取れるようになっています。上司からも『休みは定期的に取ってね』と言ってもなかなか取らず、そんなに忙しいわけでもないのに休みを取らない社員。
休暇をうまく取れない、取らない社会人は現代では自己管理できていない仕事のできない人です。

 

9.無駄な作業を作る

仕事のための仕事を作り、無駄な作業工程を作り納期やスケジュールを遅れさすことをします。必要な工程であれば、取捨選択して作って成果物の品質向上につながれば良いのですが、やや自己満足に近い作業工程を作り、仕事をした感を出して悦に行っている社員。

10.言い訳をする

仕事ができないのでよくミスもします。
理解もしていないので間違った成果物が出てきます。
間違いやミスを指摘すると決まって、真っ先に出てくるのが言い訳です。
『あの時に仰っていたことを〇〇と理解していました』
『そっちの考えでしたか』

仕事のできる人は素直に自分の非を認め、謝ります。
おそらくできる人はそんなミスはしませんが、、、

 

仕事のできない人の改善

仕事ができない人の特徴に複数該当する人は社内でも居心地が悪いはずです。
若いうちは、経験がないから仕方ないと許してもらえる可能性もありますが、40歳を超えても仕事ができないレッテルを貼られていると会社の中ではかなり居づらい状況です。

 

1.ノートに仕事の段取りをかく

タスク管理能力が低いので、まずはノートに優先順位を書き出すことから始める。
ここで、仕事のできない人に限ってスマホやパソコンでの方が便利を知ったかしますが、今までまともできていなかったので仕事ができない人、残念な会社員です。
ノートに書いて、習慣化できたらパソコンやスマホで行いましょう。

 

2.読書習慣

いくつになっても良いとも思うので、本を読む習慣を身につけた方が良いでしょう。
現代人は一日に6分程度しか本を読まないようです。
本を読み、先人たちや能力の秀でた人の考え方を学ぶことで仕事のできない人から脱却できます。
ポイントですが、読書を始めて慣れてくると多読になります。
ただ、多くの本を読むことも良いのですが自己啓発本や経営関連の本は過去のベストセラーで名著を何度も読み返した方が良い。
なぜなら、最近の自己啓発や経営の本は過去の事例や考えをかなり参考にしたものが多く、名著や多くの人の過去レビューでおすすめされている本を何度も読み返すことで、読解力がつきます。

 

3.表現する癖をつける

学んだことは口に出したり、文字に落として言語化していくことで定着できます。
そのことを繰り返すことで、頭も整理と優先順位を管理することができるようになってきます。

仕事ができない人の状態は危険

仕事ができない人が人間に必要がないとか、悪い人であるというわけではなく会社やチームや外部で連携して動く時に不要な人材となりつつあるからです。

以前の年功序列の社会ではある程度、年齢が高くなると能力がなくても役職を与えられ、それなりの発言権がありました。
しかし、現在では能力もなければ基礎的な仕事もできないのであれば、相手にされないだけでなく、社会全体として労働力不足の中での貴重な資源が有効活用できない状態にあります。

仕事ができないと自分で自覚した人は改善をして、少しでも仕事ができる人になることが大切で、『自分はもうできない人でいいや』と考えている人はクビにすることができないのであれば、会社の窓際族として君臨することになります。

まとめ

会社の中で仕事ができない人は程度の差はあれ、結構たくさんいます。
仕事のできない人は自分だけが困ったり、肩身の狭い思いをするだけでなく、今後の労働力が不足する社会では確実にお荷物化してきます。

まだ、終身雇用が維持されているうちは救いがありますが、会社の椅子取りゲームからはすでに取り残されているでしょう。

一度仕事ができないレッテルを貼られると、なかなか剥がすことは難しいことです。
ただ、今後働き方も本業の会社員だけでなく、副業やパラレルキャリアが一般化しつつある現代ではより一層仕事ができる人でなければ、外部の人たちとの連携した仕事はできなくなってきます。

基本的な仕事ができる人に昇格して、内外の人からも必要と思われる人になることが今後の40代以降の働き方です。

コメント